感染予防システム
コップ・エプロン・タオル(パッケージング)
患者様ごとにエプロン・コップは使い捨てとしています。もちろん、注射針・麻酔薬・メスもすべて使い捨てです。ゴミに関しては、産業物処理法に従い適切な処理を依頼し、処理状況(マニフェスト)を適切に管理しています。
金属トレーから使い捨ての紙トレーへ変更
口腔外バキューム
スリッパの廃止
他の方が履かれたスリッパを履くことに抵抗を感じられる方もいらっしゃると思います。スリッパは院内感染の原因となる菌をばらまき、感染源になっていることが問題視されていることから、当院はスリッパを廃止しました。
自動会計
診療後のユニット(診察台)の消毒
エアータービン・五倍速コントラ(歯を削るもの)の滅菌を徹底
歯を削るためには、エアータービン・五倍速と呼ばれるものを使用します。これらの器具は歯を削る部分と、手で握る部分からなります。握る部分の一部はお口の中に入ります。削った後は器具の各所に削りかす、唾液、血液などが付着します。一般的にはアルコールで拭く、あるいは薬液につけるなどの方法がとられます。当院では、エアータービン・五倍速等は全て患者様ごとに滅菌処理したものを使用します。
患者様ごとに(一般・矯正)診療基本セットを準備
基本セットとは、ほぼすべての治療に共通した使用器具のことで歯科用ミラー・探針・ピンセット・充填器・エキスカ等からなります。患者様ごとに個別包装してご用意しています。
コップ・エプロン
患者様ごとにエプロン・コップは使い捨てとしています。もちろん、注射針・麻酔薬・メスもすべて使い捨てです。ゴミに関しては、産業物処理法に従い適切な処理を依頼し、処理状況(マニフェスト)を適切に管理しています。
空気清浄機
診療室内と待合室に設置してあります。空気中に浮遊するウィルスやカビ菌を清浄化し、きれいな空気をお届けします。
器具の保存
殺菌処理後は、減菌保存用パックにて保存し、使用直前に保存パックを開封し、使用することで、清潔で感染のない安全な治療を行っております。
強酸性水
高圧蒸気殺菌装置にかけられない、プラスチック製器具やゴム製器具、歯を削った後に採取した歯形などの洗浄に、強酸性水を用いて、殺菌しております。
サーキュレーター
アロマディフューザー
リラックスして頂けるよう、シトラス系の香をたいております。